龍宮 まーらん舟 限定古酒
かめ仕込 らんかん 蔵和水
富田酒造場


|
 |
龍宮
富田酒造場
【龍宮】は、富田酒造場さんが醸す、黒糖焼酎では大変珍しい【黒麹仕込み】の限定黒糖焼酎です。
一次・二次仕込みは、三石甕(さんごくかめ)を使用しております。
(こちらも珍しく、2次をタンクで仕込まれる事が一般的だそうです。)
奄美大島の原生林の秘境・金作原(きんさくばる)の水を仕込み水に使用。
※黒糖焼酎は、奄美諸島の特産品で、「富田酒造場さん」は奄美大島の名瀬市にあり、黒糖焼酎蔵の中で一番生産量が少ない焼酎蔵さんです。

これは旨い!!
【龍宮】は、黒糖の甘~い香りがとても印象的です!
昔なつかしい黒糖パンや黒糖カリントウ等を食べた時の記憶が、一気に思い起こされました。
口に含むと甘~くほんの少しドライな印象が顔を見せますが、すぐに深い甘さがもどってきます!!
そして、ココナッツのような香りも見え隠れし、ホント不思議です!
口当たりは凄くなめらかで、しっかりと黒糖の味わいが楽しめる焼酎です!!
●ロック又は水割りでお楽しみくださいませ!

30度 黒糖焼酎 龍宮 (りゅうぐう)
※当店の「買い物カゴ」が表示されない場合
Java Scriptを有効 にして下さい。
|
 |
25度 まーらん舟
富田酒造場
●「まーらん舟」は、徳之島産の黒糖を全量に用いて、1次も2次も・全量甕仕込みによるこだわりの黒糖焼酎です!!

これは旨い!!
口に含むと、アルコールの立った刺激を感じさせることもなく濃醇な甘さと、ビターな味わいが混じり合います!鼻に抜ける甘い香りも心地良いです。
●ぜひ!ストレートでお楽しみ頂いた後、お好みでお召し上がりくださいませ!

25度 黒糖焼酎 まーらん舟 (まーらんせん)
※当店の「買い物カゴ」が表示されない場合
Java Scriptを有効 にして下さい。
|
 |
龍宮 蔵和水
富田酒造場
「龍宮 蔵和水」は、30度の龍宮を、富田酒造場さんで和水し、アルコール度数15度にした冷やして楽しむ黒糖焼酎です。
オススメの楽しみ方・・・龍宮玉手箱
作り方・・・「蔵和水」100ML当たりカルピスを5~8MLを加え、氷たっぷりのグラスに注ぎます。(10オンスグラスが適当です)
そしてレモンを一滴加えて出来上がりです。スッキリした飲み口をご希望の場合、レモンを2滴に加えて下さい!
※1.8L瓶で作る場合は、はじめに「蔵和水」を100MLを取り出し瓶内を1700MLにします。
次にカルピスを70ML~140MLを瓶に入れ瓶ごと冷蔵庫で保管します。
そして飲むときに、氷いっぱいのグラスに注ぎレモンを加えます。

●その1・・・富田酒造場さんオススメの「龍宮玉手箱」を作って飲んでみました!
口に含むとハチミツたっぷりのレモネードのような味わいです。その後に、黒糖の甘さが顔を出します。
超オススメのレモンを2滴加えると、表情が一変し、凄くスッキリした味わいに変化しました。
甘酸っぱさと濃厚な黒糖の味わい。そして清涼感が一度に味わえるそんな美味しい飲み方が「龍宮玉手箱」です。
●その2・・・ロックで飲みました!
口に含むとやさしいふんわりとした甘さが感じられます。
水割りがお好みの方には、蔵の仕込み水で和水されていますので、とても贅沢な1本です。滑らかさが断然違います!!

15度 黒糖焼酎 龍宮 蔵和水
(くらわすい)
1.8L 1562円 (税別)
完売しました!
|
 |
かめ仕込
富田酒造場
「かめ仕込」裏ラベルより・・・無いものばかりが目について心が荒れていた。
有るものに気がついて、それを磨いていこうと思ったら心が豊かになった。
それが「かめ仕込」。 「かめ仕込」は、龍宮の原酒です。もちろん、1次も2次も・全量甕仕込みによるこだわりの黒糖焼酎です!!

これは旨い!!
【かめ仕込】は、南国の果実のような甘酸っぱい香りにまず驚かされます!!
口に含むと、舌の上にジワリとしみ入り、スグに黒糖の甘さが広がります。そして一気にパァ~~ット消えていきます。
なんとも不思議、アルコール度数が40度もあるのにも関わらず、とてもやわらかな「のど越し」です!
「かめ仕込」は、 しっかりと熟成しているのが分かる、黒糖焼酎の原酒です。
●キンキンに冷やしてお召し上がりくださいませ。
(水をほんの少し加えると甘さが倍増します)
|
|
|
 |
らんかん
富田酒造場
「らんかん」は、沖縄産黒糖と国産米を黒麹造りし「かめ仕込」されております。
貯蔵の間富田酒造場さんの裏山の蘭舘山の森の風と冬の潮風に包まれ風味が増します。
(富田酒造場さん曰く、風が味を生みだす。だから風味なんですね。)
●楽しい飲み方
・・・1.熱いお湯割り⇒焼酎を先入れし、そして熱いお湯。刺激的な味がします。
・・・2.氷のカクテル⇒氷を包丁の背でたたきクラッシュアイスにし、コップいっぱいに入れ焼酎を7分目まで入れる。

「らんかん」を小さなグラスにそのまま注ぎ飲んでみました!
口に含んだ瞬間、衝撃が走りました!
深みのある黒糖の甘さとトロトロ感。そしてアルコール度数の高さを感じさせない、なめらかな口溶けが楽しめました。
小さなグラスに氷を入れゆっくりと溶かし、少し氷が溶けかかった頃もオススメです!
|
 |
龍宮限定古酒
富田酒造場
【龍宮限定古酒】裏ラベルより・・・伝統の熟成方法『仕次ぎ』でいくつもの季節がとけこんだ貯蔵酒です。
※旨味成分の「焼酎の花」とよばれるものが白く濁って見える場合がございますが、品質には問題ありません。※よく振ってからお召し上がりくださいませ。

【龍宮限定古酒】をまずは、琥珀色をした綺麗な色合いをお楽しみください!
そして目を閉じて奄美大島の富田酒造場さんのお蔵の片隅の樫樽の中で、長い間瓶詰めされる時をじっと待ち続けていた、「ラム酒のような」そして「贅沢な香り」をお楽しみください!
濃密でありながら、樫樽貯蔵の特徴である「まるで、バニラのように甘くフルーティーな香り」そして余韻のある深い味わいをお楽しみ頂けます♪
●ぜひ!ストレートでお楽しみの後、ロックでじっくりと・・・
|

↑↑↑
商品画像は「2008」と
なっておりますが、
入荷中商品は「2009」です。 |
まーらん舟 無濾過原酒
富田酒造場
【まーらん舟無濾過原酒】裏ラベルより・・昔ながらの薪(まき)で焚いた徳南製糖の黒糖は風味いっぱい。
それで造った焼酎も風味が豊かなので無濾過にしてみました。
その為、濁りや沈澱がでます。
開封後は冷凍庫で保管するのもおもしろいと思います。
●「まーらん舟無濾過原酒」も、徳之島産の黒糖を全量に用いて、1次も2次も・全量甕仕込みによるこだわりの黒糖焼酎です!!
※旨味成分の「焼酎の花」とよばれるものが白く濁って見える場合がございますが、品質には問題ありません。※よく振ってからお召し上がりくださいませ。

これは旨い!!
「まーらん舟無濾過原酒」のキャップを開けてまず、楽しんで頂きたいことがあります。
それは開栓して、一番最初にグラスに注いだ方でしか楽しめない音です!!
香りをまず楽しむと、やさしい甘さがいっぱいの、「黒糖」の香りを堪能できます。 次に口に含むと、んっ!ラム酒?と思わせる蜜のような甘さが、まず舌の上に広がります。
そして若草のような香りと、芳ばしい香りが混じり合い、甘さと余韻がじわっと楽しめます。
後口は、実にドライにキレていきます。
※1本でたくさんの表情が楽しめるのが、この「まーらん舟無濾過原酒」なのです!
●キンキンに冷やしてお召し上がりくださいませ。
(水をほんの少し加えると甘さが倍増します)
|
 |
宝もん
富田酒造場
【宝もん】ラベルより・・昔「やんちゃ」という銘柄でした。今では【宝もん】です。
1996年2月製造。
甕壷の土癖が前に出すぎましたあ~・・・・トホホ №71貯蔵タンクは、長期貯蔵タンクになってしまいました。・・・・・・三歩、歩いた瞬間 №71タンクの事は忘れてしまいました。それが島人の生きるちからの源です。ワハハハ
2007年あの焼酎はどうなったかとテイスティングしたら、いい感じです。 ●「宝もん」(旧銘柄やんちゃ)も、徳之島産の黒糖を全量に用いて、1次も2次も・全量甕仕込みによるこだわりの黒糖焼酎です!!

【宝もん】の香りは何とも不思議。
まるで、「木いちご」?「ブルーベリー」?のような、フルーツの香りがします!
しかし口に含むと、しっかりと黒糖の風味を楽しませてくれます!!
そして甘い余韻と、深い味わいが絶妙なハーモーニーを奏でます。
※ぜひ!ストレートでお楽しみ頂いた後、ロック又は濃いめの水割りでお召し上がりくださいませ!
(水をほんの少し加えると甘さが倍増します)
●奄美で刻んだ時間の数だけ感動があります!!
忘れさられた年数だけの喜びをを感じさせてくれる、そんな素敵な黒糖焼酎が「宝もん」です!!
|
↑↑↑原料の国産の「黒糖」&「国産米」です。
|
 |
いいお酒ドットコム トップへ-黒糖焼酎へ |
-サイトマップ1-サイトマップ2 |
■買い物カゴを確認する■
|
 |