自然の恩恵を賜り醸された
温かみを感じられる銘酒をお届けいたします。
検索
インスタグラム (※入荷情報)
カテゴリ
マイページ
商品検索
ご利用案内
カレンダー
文字サイズ
:
ホーム
ショッピングカート
新規登録
ログイン
商品検索
商品カテゴリ一覧
銘酒のご案内です!
季節のお酒&おすすめ酒!
人気ランキング
特定商取引法表示
ご利用案内
お問い合わせ
ホーム
>
銘酒のご案内です!
>
芋焼酎
>
丸西酒造(銘柄:丸西、むかしむかし)鹿児島県
丸西酒造(銘柄:丸西、むかしむかし)鹿児島県
[
銘酒のご案内です!
]
私たちのふるさと鹿児島県志布志市有明町の真ん中を流れる菱田川は県内で二番目に大きい川です。しかし両岸の蓬原地区と野井倉地区はもともと水資源に乏しく畑ばかりで水田はほとんどなかったといわれております。
そこで明治の頃から菱田川の水を上流で取水してこの台地に導き入れ広大な水田をつくろうという事業(開田事業といいます)が馬場藤吉、野井倉甚兵衛両氏の主導で始まり、戦争や資金不足などきまざまな困難を乗り越えて昭和24年やっと完成を見ました。
この開田事業のおかげで火山灰質の台地が豊かな田畑になり黄金の穂並みが一帯に広がることとなりました。ちょうど開田事業が始まった頃、自分たちの手で自分たちが飲む焼酎をつくろうという機運があちこちで盛り上がりました。丸西酒造が作られたのもその頃です。開田事業に携わった多くの方々が焼酎づくりにも参加されたと聞いております。
この土地にはシラス層で濾過された甘く柔らかい菱田川の伏流水が豊富にあります。さらに開田事業のおかげで、良質のさつまいもが手に入るようになりました。
私たちは創業当時の仕込み甕をそのまま使い、蔵付きの酵母のお蔭もあつて昔ながらの手作り焼酎の伝統を守り続けることができました。私たちの蔵が開田の歴史と共にあったということを実感いたします。
丸西酒造はおいしい焼酎づくりを目指してこれからも精進いたします。そして焼酎づくりを通してふるさと志布志の発展に貢献できるようような蔵でありたいと心から願うものであります。
表示順変更
表示数
:
60件
120件
並び順
:
選択してください
おすすめ順
価格の安い順
価格の高い順
売れ筋順
絞り込む
閉じる
1
件
25度 芋 マルニシ ベニハルカ(丸西) 1.8L
2,640
円
(税込)
カートに入れる
カテゴリで絞り込む
芋焼酎 (全商品)
白石酒造(銘柄:天狗櫻、紅椿、花蝶木虫)鹿児島県
櫻井酒造(銘柄:金峰櫻井、造り酒屋櫻井)鹿児島県
鹿児島酒造(銘柄:やきいも黒瀬、酔十年)鹿児島県
田崎酒造(銘柄:たなばた、市来焼酎シリーズ)鹿児島県
丸西酒造(銘柄:丸西、むかしむかし)鹿児島県
佐多宗二商店(銘柄:晴耕雨讀、不二才)鹿児島県
八千代伝酒造(銘柄:八千代伝、熟柿、黄色い椿)鹿児島県
田村合名会社(銘柄:純黒かめ仕込み、鷲尾)鹿児島県
大和桜酒造(銘柄:大和桜、new classic)鹿児島県
天星酒造(銘柄:シン・コゾノ、呑酔楽、呑酔楽 夢)鹿児島県
太久保酒造(銘柄:侍士の門、大久保、杜の妖精、太)鹿児島県
中俣酒造(銘柄:桐野)鹿児島県
宇都酒造(銘柄:金峰、天文館、風)鹿児島県
三岳酒造(銘柄:三岳)鹿児島県
相良酒造(銘柄:相良兵六、相良仲右衛門)鹿児島県
青ヶ島酒造(銘柄:青酎)東京都
四元酒造(銘柄:タイガー&ドラゴン)鹿児島県
山元酒造(銘柄:山元)鹿児島県
佐藤焼酎製造場(銘柄:天の刻印クラフト芋、吉宝亮天)宮崎県
白玉醸造(銘柄:天誅、元老院)鹿児島県
神川酒造(銘柄:別撰神川、瀞とろ)鹿児島県
植園酒造(銘柄:山川紫うえぞの)鹿児島県
白金酒造(銘柄:五代目和助)鹿児島県
大浦酒造(銘柄:みやこざくら)宮崎県
酒蔵王手門(銘柄:超不阿羅王、銀滴百六捨石 )宮崎県
濱田酒造(銘柄:赤兎馬)鹿児島県
八木酒造(銘柄:萩に猪)奈良県
すき酒造(銘柄:山猪)宮崎県
明石酒造(銘柄:甕夕餉、6 ROKKANNON)宮崎県
さつま無双(銘柄:SATSUMAN SAMURIDER (サツマンサムライだあ〜)鹿児島県
久家本店(銘柄:常蔵)大分県
京屋酒造(銘柄:甕雫、京屋かんろ)宮崎県
喜多屋(銘柄:尽空)福岡県
種子島酒造(銘柄:紫、久耀、)鹿児島県
霧島町蒸留所(銘柄:明るい農村)鹿児島県
祁答院蒸溜所(銘柄:野海棠 ・手造り青潮)鹿児島県
知覧醸造(銘柄:知覧ほたる)鹿児島県
上妻酒造(銘柄:南泉)鹿児島県
国分酒造(銘柄:優しい時間の中で)鹿児島県
若潮酒造(銘柄:GLOW)鹿児島県
JavaScriptを有効にしてご利用ください
そこで明治の頃から菱田川の水を上流で取水してこの台地に導き入れ広大な水田をつくろうという事業(開田事業といいます)が馬場藤吉、野井倉甚兵衛両氏の主導で始まり、戦争や資金不足などきまざまな困難を乗り越えて昭和24年やっと完成を見ました。
この開田事業のおかげで火山灰質の台地が豊かな田畑になり黄金の穂並みが一帯に広がることとなりました。ちょうど開田事業が始まった頃、自分たちの手で自分たちが飲む焼酎をつくろうという機運があちこちで盛り上がりました。丸西酒造が作られたのもその頃です。開田事業に携わった多くの方々が焼酎づくりにも参加されたと聞いております。
この土地にはシラス層で濾過された甘く柔らかい菱田川の伏流水が豊富にあります。さらに開田事業のおかげで、良質のさつまいもが手に入るようになりました。
私たちは創業当時の仕込み甕をそのまま使い、蔵付きの酵母のお蔭もあつて昔ながらの手作り焼酎の伝統を守り続けることができました。私たちの蔵が開田の歴史と共にあったということを実感いたします。
丸西酒造はおいしい焼酎づくりを目指してこれからも精進いたします。そして焼酎づくりを通してふるさと志布志の発展に貢献できるようような蔵でありたいと心から願うものであります。